2008年2月29日(金曜日)

サイパンが米国とは知らなかった

カテゴリー: - JE2HCJ @ 15時52分26秒

今話題の三浦和義氏(30代前半以下の方はロス疑惑のことを知らずにサッカーの
キング・カズと間違えたケースが多かったらしいですがHI)が表題のような発言をしたと報じられています。

この発言、なかなか面白い点を突いていると思います。DXCCにおいては北マリアナ諸島となっているこの地域は、制度上は米国の保護領(commonwealth)というものです。
他にはKP4がこの扱いに該当します。因みにKH2は準州(territory)というもので、他にKP2が同じステータスです。

KH0には自治政府があって、実際に現地に行きますと大統領も議会もあり内政は現地政府が仕切っているので、三浦氏のような感覚を持っても不思議ではありません。法的にはこの自治政府が米国と大変多岐にわたる詳細な地位協定(Covenant)を結んでいて、その中で司法権は米国に拠ることが決められています。
Wからすると、この協定を結んで自治を認めてやっている、という格好になるかと思います。

DXCCとは無関係に制度上の扱いを見ますと、KH8には自治権がなくて、KH3やKH4と同じステータス、いうなればただ所有している土地という性格です。似てはいますが、KH5はまたこれとは別の扱い(KH6が州に昇格したときに取り残された土地、という複雑なもの)で実にややこしい。

FJがセパレートになった件など、海外領土を持つ国の制度は一筋縄にはいかないですね。


2008年2月28日(木曜日)

VP6DX QRT

カテゴリー: - JH4VDP @ 07時59分08秒

世界中を楽しませてくれたVP6DXですが、

日本時間の28日未明にQRTした模様です。

一体どれくらいQSOできたのでしょうか?

そして、幾つのレコードを更新したのでしょうか?

最終ログの公開が楽しみです。 :o


2008年2月27日(水曜日)

VP6DXその3

カテゴリー: - JH4VDP @ 17時30分49秒

ラスト・スパートに入っているVP6DXですが、星取表(スロット)の登場により、

予想以上?の盛り上がりではなかったでしょうか?

QSO数も180,000を超え、過去のペディのレコードを更新しているようです。

さて、QSOの内訳が公表されています。

ふむふむ・・・あ!40mRTTYに「」が...

現時点でスロット21が見当たりませんので、これは”入力ミス”と思うのですが・・・HW? :mrgreen:


McDonald’s

カテゴリー: - JJ1CBY @ 13時24分02秒

【雑談】McDonald’s
今日はハンバーガー・チェーン・ストアのお話しです。1971年に銀座に開店して以来、店の名前を「ま・く・ど・な・る・ど」と一音節ずつ日本語の発音していたのですが、この頃は「まっく」と一音節で言ったり、「ま・ク・ド」と三音節で言ったりする人がふえました。本国では、よくききとれないのですが「マクどナルズ」と言っているように聞こえるのです。こう言われると、航空機を作っている mcdonnell douglas のような語感になってなんだかへんてこ。


2008年2月26日(火曜日)

GREAT CIRCLE

カテゴリー: - JJ1CBY @ 18時05分39秒

ホノルルから見た大圏地図にある通り、KH7Xからコンテストに出たときには、ヨーロッパをとろうとするとその手前にWが立ちはだかっていて、壁の向こうの信号を聞く思いでした。


大圏地図

カテゴリー: - JE2HCJ @ 14時45分16秒

Image026.jpg

 

この写真、実は都立高校の今年度入試問題から拝借。

なんとKH6を中心にした大圏地図です。AFやEUがあんな場所、形になってしまうんですね。
入試問題は、記号のついた場所の緯度・経度や年間の温度・降雨量グラフを答えるというものです。この大圏地図から普段見慣れたメルカトル図法の
地図が頭に浮かぶかどうか、がポイントですね。

DXやっていればガッツポーズの問題です。


2008年2月24日(日曜日)

PZ5YV

カテゴリー: - JA1DFK @ 21時06分03秒

PZ5YVのQSLデザインが届きました。


LICENSE

カテゴリー: - JJ1CBY @ 14時49分59秒

そういえばアマチュア無線連盟から免許期間満了が近いという葉書が来ていたので、そろそろ申請書をダウンロードしなければ、と思って無線局免許状を見たら、免許の有効期間が3月21日までと書いてあった。
まてよ、再免許申請は1月前からできるんだっけ?と思って調べたら、1年前から1月前まで・・・ところで今日は2月24日・・・ :twisted:がーん。再免許できないじゃん :twisted:
ま、免許切れなのは短波200W局の方で、もうひとつの免許(呼出符号は同じ)は切れないから無線ができなくなるわけじゃないけど・・・・
で、その局の免許はいつまでだっけ?と無線局免許状を見ると「平23・6.29」とある。まだ大丈夫だ。他にXYLの免許状もあるなと見ていたら、他にもう1枚無線局免許状が出てきた。免許年月日が19年2月2日、期間が24年3月21日まで。1.9〜28が200Wと書いてある。
なーんだ、去年ちゃんと再免許してたじゃん。では、何故連盟から免許期間の知らせが来たのかというと、XYLの免許がことしの5月までだったからだったんだ。
よかったよかった。≈


Kosovo

カテゴリー: - JH4VDP @ 00時18分30秒

Martti OH2BHPertti OH2PM, Juha OH8NC, Wayne N7NG,

Bernie W3UR and Nigel G3TXF、超有名なメンバを擁して行わ

れたYU8/OH2RKosovo)からのQRV。

DXCCの扱いは・・・???だが

運用の様子がNigelHPで公開されている。

URRL; http://www.g3txf.com/dxtrip/YU8-G3TXF/YU8-Kosovo.html


2008年2月23日(土曜日)

パイルアップにうんざりした時は

カテゴリー: - JA1DOT @ 23時31分52秒

最近のパイルアップは、昔と比べて余裕が無く、

みなさん切羽詰っているように感じる時が多々

あります。そんな時は、ちょっとリラックスして

こんな歌を口ずさんでみてはどうでしょうか? 

 

http://www.momo-mid.com/mu_title/sekaini_hitotsudakeno_hana.htm

 

人それぞれ楽しみ方は違います、各自の目指す

ところで一生懸命になれば良いですね!

 


VP6DXその2

カテゴリー: - JH4VDP @ 21時09分35秒

遂に160mSSBの運用がありましたので,話題のスロット20
World Top 100の内,41局がその20をマークしています。
その全てがです。
このモードについてはJAからは如何ともし難いところですね。

Last QSO in database: 2008-02-22 14:41:25
Total QSOs in Database:138,552

World Top 100の顔ぶれ


2008年2月22日(金曜日)

無線略号をKY式で読む

カテゴリー: - JE2HCJ @ 15時43分26秒

初売5日にして第2版となるベストセラー「KY式日本語」北原保雄著 大修館書店を
ついに入手。いわゆるKY=空気読めない式の言葉を集めたものです。
無線略号との重複部分を探ると、FB…風呂上りのビール、SK…下ネタ禁止
が目立ちます。Q符号は残念ながらなく、QBK…急にボールが来たので、といったところ。

プリフィックスでは、JA…人生の味、JD…女子大生、JE…自動延長、JG…ジジ殺し
JH…時間が必要、JJ…上下ジャージ、JK…自主規制、冗談は顔だけにして、等
JO…時代遅れ、JS…時間差出勤、といった感じ。皆さんのコールは如何ですが?
DX的には、BY…場が読めない、なんていうのもございますが…
ネタとしては面白い本。680円。

Image025_1.jpg


2008年2月20日(水曜日)

VP6DX

カテゴリー: - JH4VDP @ 18時39分40秒

QRVを開始して、約10日が経過したVP6DXですが、皆さん如何でしょうか?

太平洋と言うこともあり、AFと異なりJAからQSOし易い位置にあります。

しかし、ここで問題なのが「時間」です。

週末は別として、一般的にサラリーマンにとって、ハイバンドのOpenする時間帯でのQSOは至難です。

特に10m、12mはキツイものがありますね。

3B9Cの時”話題”となった「スロット」表示(下図参照)が今回採用されているので、誰がどのバンド・モードでQSOしているか?

一目瞭然です。逆に、QSOできていないものが判りますね。

sample_slot.jpg

現時点では、19QSOが最大です。今後新しいバンドでのRTTY運用やJAからは無理ですが、160mでのSSB運用、と

世界のTopクラスの局にとっては気になるところですね。

2008-02-19 10:56:13現在、QSO数は104,719です。

これが世界Top100の顔ぶれ

log03.jpg

これがJA Top100の顔ぶれです

jalog03.jpg


keying

カテゴリー: - JJ1CBY @ 11時42分42秒

キーボードを叩くときQWERの列までは手元を見ずに打てるのだが、数字キーの時は視線がどうしても手元に行ってしまう。キーイングを習ったときレッスン1がASASASAS、レッスン2がASDFGFA、レッスン3がAWAWAWとすすみ、最後のレッスンが数字キーだったのだが、そのあたりで怠けたせいかもしれない。
手元を見ずに数字を打つことができなくても、普通は困ることは少ない。複雑な数字はキーボードの右側にひとかたまりになっているテンキーを使えばよいからだ。
しかし、コンテストとなると、ロギング中に右手をホームポジションから放してテンキーにに移すと、速度がおちるばかりでなく戻ったときにミスタッチする可能性もある。
そこで、キーボードの上段にある1〜0のキーを使うことになるが、聞き取ったコールサインのエリア番号を入力するときに目がスクリーンから手元に移り入力が終わってから視線をスクリーンに戻して数字入力を確認しつつサフィックスを入れる。コンテストナンバーの入力のときも同様。
このプロセスでだいぶ時間をロスしているような気がする。なんとか手元を見ずに入力したいものだと思うが、キーボードの種類によって数字キーの位置が微妙に違う上に、国内で使用頻度が高い「1」は小指で打つ上に距離が遠く、いきおいミスタッチになってしまう。
日頃から数字を打つ練習をしておきたいと思う今日この頃だ。


2008年2月3日(日曜日)

K3をいじりました

カテゴリー: - JJ1CBY @ 21時54分55秒

ようやく休みがやってきた(というより今年にはいってはじめての休み)ので、マニュアルをひもときながらK3を使ってみた。

K3は値段の割に本体が小さく、4X10.7X10インチ、重さは3キロ余り。これをはじめて見たときは(こんなのでHFができるのか?)と感じた。ちょうどIC−701を見たときのような印象だった。

「使用する前に最新のファームウエアをダウンロードして下さい」と英語で書いた紙がはいっていたが、とりあえず届いたままの姿で使ってみることにした。

マニュアルはEDCが日本語に翻訳したものがあるが、直訳調で難解なので結局英語版も参照することになった。日本語訳は暫定版らしく、<エラー!ブックマークが定義されていません>などという表記が随所にみられた。

VFOのダイアルが、FT−101Eのように粘りがあるのにハンドルがついておらず周波数を大きく変えるのが手間だったが、マニュアルをよく読むと六角レンチで摩擦調整ができるようになっていた。調整をしたら軽快になった。

30〜17mでヨーロッパを中心に十数局交信をした。オプションのフィルターが届かず、6kHz、2.8kHzと300Hzのフィルターしか入っていないが、バンドをスィープしてCWの信号を発見するにはWIDTHを適当に絞ってやることで足り、とくにCWのワイドフィルターを入れなくとも快適に使えることがわかった。WIDTHを絞って行くと帯域にあわせて自動的にクリスタルフィルターが切り替わる設定になっているため、1kとか500Hzが入ると更にいい感じになるだろう。感覚にまかせてWIDTHを絞ってゆくと、ここ!というところで250のナローフィルターに切り替わり安定した交信ができる。

SHIFTとWIDTHが向かい合った形のダイアルになっており、その直上にグラフィックで通過帯域が示されるのでとても使いやすい。かなり弱い信号だなと思っても、ゼロインしてSHIFとWIDTHを絞り、RFゲインを落としてやると信号が浮かび上がるように了解度が上がる。

CQを出している局の間近でチューンをとりはじめた局がいた。NOTCHをいれてダイアルをあわせるとおもしろいようにキャリアの音が消えた(その局がチューンをとるのをやめたと思ったほどだ)。我がホームシャックのように電界強度が低くノイズが高い過酷な環境に向いた受信性能があるようだ。

各バンドを受信したところ、バンドがいつもより静かで広い感じがした。感覚的にはFT−101Eを使っていた頃にR−4Cに触ったときのような印象だ。「広い感じ」というのはステップがスイッチのタップとホールドで3種類瞬時に切り替えることができるからかもしれない。ステップは1/10/50だが、CONFIGで書き換えられるようだ。あまりバンドが静かなので不安がよぎるが、プリアンプを入れてやるとジャーっとノイズレベルがあがるから少し安心する。でも、高いノイズの中で大きい信号を聞くより、低いノイズの中で弱い信号を聞く方が了解しやすいようだ。

CWは、背面にストレートキー用の2Pのジャックとパドル用の3Pのジャックがついている。3Pの方はCONFIGで極性を入れ替えられるようになっているから、逆左打ちにも対応できる。

内蔵のエレキーはキーイングモードがふたつあり、Aモードが普通でBがエキスパート向きとある。長短点メモリーのことなのか、違いがよくわからん。ウエイトの調整もできるとあるが、これは長短点のバランスだけではなく信号間の無音時間の長短も調整するようで、左にまわすと(トロロロツー)と下手なバグキーのようになり、右にまわすと、DX呼び倒しの殺気だった感じになる。

ゼロインをするのにSPOTキーを使うが、CWTをタップしてあるとゼロインするまで勝手に周波数がかわってくれる(感覚的にはダイアルが勝手に回転してしまう)。便利なのだけど、微妙に上下にずれてパイルを呼ぼうとするときはありがた迷惑。今日BYから20mでから田中さんが出ていたが、何度もオンフレで呼んでしまって迷惑かけたかな。

CWの自動解読がついていて、これが動くとB−VFOの数字が消えてアルファベットがぱらぱら出てくる。結構じゃまっけだから、オフにしたい。CONFIGのメニューの中にあるらしいが、CONFIGにはフィルターのシフトを設定したりAGCのスレッショルドを設定したりするものがあり、間違って書き換えてしまったら面倒くさそうなのでさわらずにおくことにした。

マイクロフォンはケンウッドの8ピンのコネクションと同じ。マイクゲインの調整は回転式ダイアルだが、どの程度まわしたかはLCDのパネルで数字を読む(キーヤーの速度も同じ)ため、量的変化がわかりにくい。その上、ALCメーターがうんと短い棒グラフなので、大型電流計のブルーゾーンの中で針を振らせるのに馴れた身ではとまどった。近場の交信相手がいなかったのでSSBの送信テストは未了。

電圧12.7Vで受信時は800〜900mA流れる。フルパワー送信をすると20A前後。パワー100mから120W(表示)まで連続可変で、QROしてゆくと10W前後のところでPAが切り替わる音がする。

半日かけていじって感じたことはこの程度だ。まだデジタルモードやメモリーの使い方を試していない。隣接の強い信号に強そうだから、是非コンテストで使ってみたいと思う。

(コメント)
Name: JA1DFK
K3も早々に値上げになったようですが、こういったインプレッションがNDXAから情報発信されるのは、みなさんなかなか興味深いのでは?
次回以降のインプレッションに期待していますよ。
Posted 2008/02/03 22:37:24


41 queries. 5.880 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

NEW PICS
C8T (2018-5-24)
C8T
5W0DXA (2017-12-7)
5W0DXA
TO2SP (2017-11-30)
TO2SP
VP2MDL (2017-11-17)
VP2MDL
3C0L 3C1L (2017-11-5)
3C0L 3C1L
ZA/PA2LS (2017-4-8)
ZA/PA2LS
S79C (2015-11-30)
S79C
TX3X (2015-10-31)
TX3X
Z21MG (2015-10-10)
Z21MG
EP6T (2015-3-1)
EP6T
NEW MOVIES
SEARCH
COUNTER
4827791

昨日: 00344
今日: 00210
MENU

DX PEDI

NDXA SUPPORTERS

USEFUL PAGES

CONTACT NDXA

PARTNERS

https://www.tbdxc.net/

http://www.dxscape.com/

http://www.jidxm.jp/

http://www.ydxc.jp

http://www.fedxp.com/

http://www.top-gun-club.net/

https://www.hamlife.jp/

http://www.contestcalendar.com//weeklycont.php

http://www.ng3k.com/Misc/adxo.html


LOGIN
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録